翁譲 木の遊び アクセサリーなど展示

翁 譲 「木の遊び」
2018年11月20日(火)-12月2日(日)  休:11月26日(月)
11:00 ~ 18:30 (日祝 : 18:00迄、最終日 : 17:00迄)





私は日々木を中心にした作品を作っております。
私の家にはあちこちに様々な木が自分の出番を待っております。
今回私はそのような木達の姿を見、声を聞く事で発想したイメージに遊び心のスパイスを
少々振り掛けて作品にしてみました。
皆様にも手に取って楽しんでいただければ幸いです。

展示内容
・アクセサリー(ブローチ、ネックレス、かんざし) ・オブジェ ・彫刻 など。



会場 : .ギャルリーフロレゾン  
東京都中央区京橋2-12-9 55-1 京橋101号室
詳しくは、 .>>ギャルリーフロレゾンのwebサイト をご覧ください。




お久し振りです。最後のブログから早2年余り過ぎてしまいました。今後の予定の一部とこれまで行った事の一部をお知らせします。


まずは来月の11月3日~12日に行います共同誌「鹿首」創刊六周年記念「第三回鹿首展」からです。DMをご覧下さい。

DM_20161113.jpg

会場は長野県諏訪市の上諏訪駅近くにあります丸多田中屋です。
ここは江戸時代から続く豆の卸商家の老舗で、そのほとんどの空間をお借りしての展示になります。
会期中3回程会場内でのイベントも予定しております。
「鹿首」の仲間が本を飛び出し、外空間でどんな表現をするのかをご覧いただければうれしいです。



このお知らせは少々唐突でしたね。
お分かりにならない方も多いかと思いますので説明を致します。
私は2010年に俳人、詩人でデザイナーである友人、研生英午(みがきえいご)に誘われて「鹿首」という共同誌に無謀にも参加致しました。「鹿首」は多ジャンルの人達が集い、思い思いの俳句、短歌、詩、評論、小説、散文などを書き、それに加え、美術家達は作品の写真を載せたりとバラエティーに富んだ本です。

ここで創刊準備0号から第九号までの鹿首の表紙の一部をごらん下さい。7号は第二回鹿首展に出品した私の作品です。

sikakubi_4.jpg





ここで2014年9月に行いました第二回鹿首展を紹介致します。諏訪市のとなりの茅野市にある「アノニムギャラリー」という古民家を改造した会場です。その時のDMと写真をご覧ください。

DM_20140921.jpg
DM(表・裏)


02.jpg
ギャラリー展示棟
01.jpg
庭をはさんである倉と翁作品
01.jpg
「こわれた訳-荒浜Ⅱ」



02.jpg
展示棟内
01.jpg
「こわれた訳-荒浜Ⅰ」
01.jpg






出品作家達
01.jpg
01.jpg
有賀作品展示






有賀・衣 作品展示
01.jpg
初日パフォーマンンスYOYAと研生
01.jpg
倉の前でYOYAのギリシャギターと映像、研生の朗読。






次回は本年(2016年)7月に私が空間演出として加わった埼玉芸術劇場におけるベストプレイスのダンス公演についてお知らせを致します。




終わりました、初台Zaroffでの個展。
充実した一週間でした。
試行錯誤のくり返しで迎えた搬入、飾りつけの日、3月31日。
頭に思い描き、ノートに描いた世界が現実のものとなる。
緊張しながら楽しんだ数時間。
いい空間になりました。
Zaroffならではの空間。
メインの部屋には2点の作品と海の音,階段の踊り場の壁には小作品が2点。
夜用のライティング(照明1個)も仕込みましたが、自然光が最高。
部屋の両側にある窓を開け風を通し、外空間とつなぐ。


DSC09577.jpg


中日5日には夕方5時から喜多尾浩代の「身体事」が行われました。
作品空間で観客が見守る中、繊細でかつ濃密な時間が過ぎ、彼女が静かに階段を下りると
観客も後に付いて外へ。
外に出てからの彼女は、隣のコインランドリーの中やギヤラリーの外空間に、自らの身体で会話しながらの一歩一歩、五差路のあちこちから現れる車や自転車、そして驚き、とまどい、楽しみながらこの突然のでき事の前を通り過ぎる人々、これまたパフォーマンス!。

では、断片的な写真ですがどうぞご覧ください。   翁

DSCF5747_R.jpg


DSCF5721_R2.jpg DSCF5722_R2.jpg


DSCF5745_R.jpg DSCF5723_R2.jpg


DSCF5740_R.jpg DSCF5725_R.jpg


DSCF5729_R.jpg DSCF5698_R.jpg


DSCF5730_R.jpg DSCF5706_R.jpg


DSCF5737_R.jpg DSCF5710_R.jpg


DSCF5760_R2.jpg DSCF5752_R.jpg


喜多尾 浩代 の身体事


P4050032_R.jpg P4050051_R.jpg


P4050091_R.jpg P4050101_R.jpg


P4050118_R.jpg P4050155_R.jpg


P4050160_R.jpg P4050188_R.jpg


P4050203_R.jpg P4050213_R.jpg


P4050237_R.jpg P4050253_R.jpg


P4050257_R.jpg P4050270_R.jpg


P4050341_R.jpg P4050349_R.jpg


P4050354_R.jpg


2014.03.14 個展の予告
最後にブログを更新しましてから、今日まで様々な事をやってまいりましたが、
とりあえず近くなりました私の個展のお知らせを致します。
以下は今回作りましたDMです。
4月3日から8日までですが、5日の午後5時からギャラリー前で、
私の友人である、パフォーマンスアーティスト喜多尾 浩代が「身体事」を行います。
ご興味のある方はどうぞその日にもいらっしゃって下さい。

  翁 譲

okinaura.jpg  okinaomote.jpg

20120503_01.jpg
荒町・南鍛冶町 
皆様、2012年も早5月に突入致しました。
丁度1年前に行いました「翁 譲の木のアクセサリー展」のお知らせをして以来、今日までまったくのご無沙汰でした。
何もしていなかったかと言うと、そうではなくて、3.11以後という事もあり、地域の友人達と被災地の方々への応援活動をいろいろとやってまいりました。
つい先月もとなり町の幸手市で、石巻出身の友人達と石巻を応援する「いつかきっと石巻 in 幸手」で「1週間岸本家」という旧家でのアートチャリティー展&朗読会を出品、総合演出し、成功のうちに終えたばかりです。
この事は後日お知らせ致します。
本題に入りますが、私今月22日~27日に、私の郷里であります仙台で、個展などをします。
詳しくは、ちらしをごらん下さい。
仙台の錦町(NHK裏)にあります「仙台アーティストランプレイスSARP」というギャラリーでの個展です。

20120503_02.jpg
朗読会場・幸洋堂 

その同期間に旧奥州街道沿にあります荒町、南鍛冶町で、町中個展(?)のようなものもやります。19ヶ所のお店や、お寺や、空地などに作品空間を作り、マップで巡っていただく、という。
会期中、町のどこかで友人のダンサーがサウンドデザイナーとパフォーマンスをしている、など。
又、最終日夕方、町の文具店幸洋堂店内にて、ダンス、津軽三味線、エレクトーンなどと朗読が不思議におもしろくからみます。
その後すぐギャラリーにて、ダンスパフォーマンス、トークなど行います。もちろん酒も!

20120503_03.jpg
荒町・毘沙門天 


興味のある方はぜひ、ご自分の足を運んで目で見、音を聞き、体全体で感じ考えていただきたいと思っております。 よろしく。
会期中の画像などは後日アップします。
ただ、いつになるやら。

2012 5,03 翁 譲




「翁 譲の<一週間 SARP>」 - GAREKI - 価値の無い物(広辞苑より)
2012年5月22日(火)~27日(日)

内、27日(日)PM 7:00~PM9:00
< クローズィングパフォーマンス&パーティー >

-----------------------------------------------------------------------

「翁 譲の<一週間荒町・南鍛冶町>」
2012年5月22日(火)~27日(日)

内、27日(日)PM 4:30~PM5:30
< 「幸洋堂朗読会」(文具と翁譲の作品の中で) >

 ・幸洋堂 : 仙台市若林区荒町121
 TEL : 022(266)3331 FAX : 022(266)3339
 HP : http://ko-yo-do.co.jp/
・料金 : 1000円 (小学生以下は無料)
 定員 : 30名 要予約
・連絡先 幸洋堂 022(266)3331
       翁譲  080(5443)3363

-----------------------------------------------------------------------


map_20120503162220.jpg
http://www.yzr-okina.com/map.pdf
※クリックするとpdfファイルが開きます。