幸手駅改札口ギャラリーでの1ヶ月。
8月31日。夕方作品を搬出する。
1ヶ月間、少し高めの長椅子に腰をかけ、いねむりをし続けていた若者や、学校帰りに立寄ったのか、ずっと窓から外の線路を見ていた女の子、そして、誰の帰りを待つのか、杭につながれたまま改札口を見ていた子犬。
この二人と一匹は、9月1日から幸手市役所で、こんな風にしております。
どうぞごらん下さい。



01_20200921224307990.jpg

02_20200921224309c19.jpg







02_20200921224309c19.jpg
































この後どこかで彼らを見かける事がありましたら、声をかけてやって下さい。
翁 譲


poster.jpg



今、幸手駅が面白い!


翁譲のダンボールの作品達が改札口前のスペースを不思議に楽しくしている、と自分では思っている。
長い間古いままの駅だった幸手、味があったが使い勝手が悪かった。
出入り口が東側にしか無く、西側の住民は大変だった。
新しい駅舎は2階建て。線路を跨いで東と西をつなげる24時間自由通路と合体した。
自由通路の中心あたり、改札口の向い側にある広場のようなガラッとしたスペースで、何かが起きている。
それが改札口ギャラリーだ。
6,7月と若い画家 深井桂樹が現場で絵を描き、8月は翁だ。
駅近くの商店からいただいた、役目を終えたダンボール達が、また新たな一歩を踏み出した、翁譲と共に。




このギャラリーはまだ暫定的ではありますが、この後もいろいろな形で展開していくとの事です。
乞うご期待!  翁譲



01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg

01_202008202321474d9.jpg



翁 譲
―ひとつひとつの物たち―

2019年
2月26日に始まった。
仙台ターンアラウンドで行った、私の個展。

2011年3月11日に地球で起きたでき事。
これまでに何度となく、起き、これからも何度起きるか分からないでき事。
その1つがこの日に起こった。2011年3月11日。
この日のでき事は、多くの人々の心の何かを破壊し、そして何かを形作った。

その一つがこの個展である。

破壊された物たちが私に形を作らせた。
仙台の地でその意味を考える15日間。


201903_01.jpg


201903_02.jpg



DSC07038.jpg


190227yuzuruokina_1367.jpg

撮影:伊藤トオル



190227yuzuruokina_1375.jpg

撮影:伊藤トオル


190227yuzuruokina_1419.jpg

撮影:伊藤トオル


190227yuzuruokina_1500.jpg

撮影:伊藤トオル



水は美しい
水は人の心の内側を見せる



190227yuzuruokina_1519.jpg

撮影:伊藤トオル



190227yuzuruokina_1399.jpg

撮影:伊藤トオル


190308okinayuzuru_0528.jpg

撮影:伊藤トオル


190227yuzuruokina_1494.jpg

撮影:伊藤トオル


DSC06968.jpg


水は悲しい
水は人の心に涙の池を作る



190227yuzuruokina_1466.jpg

撮影:伊藤トオル


190308okinayuzuru_0520.jpg

撮影:伊藤トオル


DSC06972.jpg

DSC07002.jpg


水はさみしい
水は人の心を乾いた砂でいっぱいにする



DSC07130.jpg


190227yuzuruokina_1578.jpg

撮影:伊藤トオル


190308okinayuzuru_0617.jpg

撮影:伊藤トオル



DSC07147.jpg


190227yuzuruokina_1570.jpg

撮影:伊藤トオル


190308okinayuzuru_0559.jpg

撮影:伊藤トオル



水はやさしい
水は人の心のそばにいて 心の形になる


190308okinayuzuru_0542.jpg

撮影:伊藤トオル



190308okinayuzuru_0575.jpg

撮影:伊藤トオル


DSC07197.jpg

DSC07156.jpg



連れてこられた 物たちは
津軽三味線の音に何を思うか。
幸せだったころの故郷の風景か、
刺すように吹き付ける冷たい風や雪か、
人々の手のぬくもりや素朴な声か。

3月5日
小野越郎 来る、白石より。
津軽三味線の音の波が
激しく、そしてやさしく
人々の心を満たした。



DSC07204.jpg


DSC07205.jpg


DSC07207.jpg


DSC07210.jpg
研生英午・小野越郎・翁譲


多くの方々に見ていただき、ありがとうございます。
この15日間は私の作家人生の中で、もっとも記憶に残る個展の1つになりました。

皆様ありがとうございました。




私の郷里仙台で個展を致します。
2012年以来の仙台です。
まずはちらしをご覧下さい。

201903_01.jpg
201903_02.jpg



会期中3月5日に、白石に在住の友人小野越郎さんに津軽三味線の演奏をしていただきます。
小野さんとは2度程ご一緒させていただきました。素晴らしいアーティストです。


今回、小野さんの音楽の世界が私の空間で何を起こしてくれるか楽しみでワクワクしております。
皆さん、私達の空間へどうぞ。
では、会場でお会いしましょう。




「翁 譲 ーひとつひとつの物たちー」


日時 : 2019年2月26日(木)―3月10日(日)
場所 :  gallery&atelier TURNAROUND -ギャラリー&アトリエ ターンアラウンド-
〒980-0805 宮城県仙台市青葉区大手町6-22 久光ビル1階
http://turn-around.jp/



翁 譲 「木の遊び」
2018年11月20日(火)-12月2日(日)  ギャルリーフロレゾン


この時はあえて木で作ったアクセサリー(ブローチ・ペンダント・かんざし)と、オブジェ壁飾りに限った展示にしました。
私のいつもの作品とは180度違った作品達です。
でもこれも私の顔の一つです。
会期中に撮りました写真をどうぞご覧下さい。



ギャラリーの入り口
ギャラリー入口
ギャラリー入口
ギャラリー入口


DSC06458.jpg
ペンダント
ペンダント


ブローチ
ブローチ
オブジェ
オブジェ




かんざし
かんざし
ブローチ
ブローチ






オブジェ
オブジェ



翁譲 木の遊び アクセサリーなど展示



このような作品と展示空間になりました。
またいつの日か、このような展覧会を開くかもしれません。その時はよろしく!